かさいまり 作
ゆーちみえこ 絵
アリス館
間部香代 文
ゆーちみえこ 絵
チャイルド本社
身体をしめつけない動きやすい服。
女性の服に革命をもたらしたシャネルは、愛と自由をもとめる女性だった。
武鹿悦子 文
ゆーちみえこ 絵
チャイルド本社
目がみえず、耳がきこえず、口がきけないヘレン。すっかりわがままに育った彼女にサリバン先生は愛と厳しさで光を与えようとした。
ゆーちみえこ 作 絵
ポプラ社
犬の散歩はとっても簡単。小さな子どもにだってできるし、お年寄りだってできる。足をケガしている人にだってできるんだよ。ね、だから、さっそく出かけようよ。犬が大好きな家族のための散歩の絵本。
ゆーちみえこ 作 絵
ポプラ社
ぼくがはじめてこの家にきたのは、秋だった。それから冬がすぎて、あたたかな春がきたとき、ぼくは、すこしおとなになった。そして、家族がすこしずつふえながら、この家はぼくのいちばんいごこちのいいところになった。
ゆーちみえこ 作 絵
ポプラ社
セッター犬を拾ってしまってとまどう著者の体験をもとに描かれた絵本。権勢症候群などの知識も豊富で、これからのペットとの新しい生活を提案している。
ゆーちみえこ 絵
間部香代 作
山本良和 監修
チャイルド本社
マカロンちゃんとさるのブラウニーは、世界中のおやつを食べるために気球に乗りパリを出発。でもクイズを解いておやつにたどりつけるかな…?
ゆーちみえこ 絵
中島 妙 著
ひさかたチャイルド
ゆーちみえこ 絵
山口令司 文
ポプラ社
新入生を迎えるための教室作りは、新6年生が受け持つことが多い。でも、ここでは少し視点を変えて、まもなく2年生になる子どもたちにやってもらうことに。さて、どんな成果が生まれるでしょう。
ゆーちみえこ 絵
岡本一郎 文
チャイルド本社
わたしはハイカラさん。めいじじだいのげんきでおしゃれな女の子。めいじになるとふくそうやたべもの、ゆうびんやのりものなど、あたらしいくらしがはじまりました。
ゆーちみえこ 絵
深山さくら 文
チャイルド本社
すいどうのじゃぐちからいきおいよくでてきたみずは、どこからきてどこへいくんだろう?やまのうえからダムやじょうすいじょうをとおってうみへながれでていくんだよ。
水の循環をわかりやすく説明したサイエンス絵本。
ゆーちみえこ 絵
間所ひさこ 文
ヘレン・バンナーマン原作
アート印株式会社
南の島に住むちいさなサンボ。
赤い上着をきて青いズボンと紫の靴をはき、緑のかさをさしてジャングルにいくとトラがでてきて「こらーっ、おまえを食べてやるぞ!」
ゆーちみえこ 絵
間所ひさこ 文
グリム原作
アート印株式会社
お母さんからおるすばんをたのまれた7匹の子山羊たち。そこへ狼がやってきてドアをとん、とん。「あけてちょうだい、こどもたち。お母さんですよ。」
ゆーちみえこ 作 絵
ポプラ社
わがまま犬を名犬にしてもらった経験から犬の訓練士に興味をもった著者の体験ルポルタージュ。見習いとして訓練所に泊りこんだ後も1年間彼らを追っかけ取材。文章とイラストで楽しく訓練の生活を紹介している。